tsujimoto

動画でお答えします

【お題】閑散期の時間とお金の使い方

2021/1/12  

店舗商売をしていて避けられない課題の1つ。それが閑散期ではないでしょうか? そんな閑散期をどう過ごせば良いのか? 実は私、この課題に対しての答えが分からず、10年以上試行錯誤してきた経験があるのです。 ...

メルマガバックナンバー

Vol.84「言語化することの意味」

2021/1/12  

自分のお店のこだわりや強みを言語化する。私は、商売をする上でこの「言語化」という取り組みは欠かせないと考えています。 ただ、一方で「自分の商品を言語化するのは、押し付けがましいんじゃないか?」なんて声 ...

今週の連載紹介

「売れているお店に見える共通点」

2021/1/12  

大きな期待を胸に商売を始めてみる。そんなワクワク感がある一方、飲食業は数年で9割が廃業する業界。 そんな厳しい現実を目の当たりにした時に、多くのオーナーが考えること。それが「他のお店と比べて、何が悪い ...

動画でお答えします

【お題】「値段が高い」と思われる不安と、どう向き合うのか?

2021/1/8  

「儲けを増やすためには値上げが欠かせない。」こんな風に考えたことがあるのは、私だけではないと思います。 それでも値上げをすることに躊躇してしまうお店の方が圧倒的に多い理由。それが「値段が高い」と思われ ...

今週の連載紹介

「コロナ禍の一年で得たもの」

2020/12/30  

今回の連載コラムは2020年最後の回。そんなタイミングということもあり、今回は一年を振り返り、私がこの一年で得たものとは何なのかを考えてみました。 今年最大の出来事と言えば、新型コロナの流行に尽きるで ...

動画でお答えします

【お題】「儲からないから楽しくない、と考えることの問題点とは?」

2020/12/30  

「もっと儲けることができれば、商売が楽しくなるのに。」これは、自分のお店がなかなか軌道に乗らなかった頃に、私が考えていたこと。 もしかしたら、当時の私と同じように考えている店舗オーナーの方もいらっしゃ ...

メルマガバックナンバー

Vol.83「商売の正しい操作方法」

2020/12/30  

ビジネスで時折、耳にする言葉。「主観と客観」。 これは言い換えるのであれば、自分視点と相手視点。もう少し正確に言うのであれば、客観とは相手視点だけに限ったことではなく、第三者視点とも言えるかも知れませ ...

今週の連載紹介

「人脈という言葉に感じる違和感」

2020/12/23  

皆さんは「人脈」という言葉に対して、どんな印象を持っているのでしょう? 私はこの「人脈」という言葉が、どうにも好きになれないのです。いや、正確には「人脈という言葉を使う人」が好きになれないと言ったほう ...

動画でお答えします

【お題】「仕組み化すれば儲けが増える、というのは本当なのか?」

2020/12/23  

「仕事がデキるヤツは、商売の仕組みを作れるヤツだ。」多少の言葉は違えど、こういった考え方を聞いたことのある方、いらっしゃるんじゃないでしょうか? 私はこの言葉を初めて聞いた時、大きな衝撃と共に非常に共 ...

メルマガバックナンバー

Vol.82「勘違いのこだわり」

2020/12/23  

「店主こだわりの味」こういう謳い文句を見た時、私たちはどんなオーナーの姿を想像するのでしょうか? その姿は人によって様々だと思いますが、私と同様に「難しい顔した頑固オーナー」を想像する人は少なくないよ ...

© 2025 辻本誠事務所