自分対談

未来と過去の経営対談 第五回「リピーターが増えない」

ん〜、何というか。
まず、このメール配信って言うのはどんな内容なんですか?

う〜ん、そうですねぇ。
今週はこんなお酒がオススメですよ!とか。
お酒にピッタリのお食事はこちらです!とかですね。

あ、やっぱり。

え、やっぱり?

だって、このメール。
結局、ただのセールスメールじゃないですか。
「これを売りたいからお店に来てね」って言ってるだけで、得するのはお店側だけで、お客さん側のメリット無くないですか?

ん〜、まぁそりゃ、そうなんですけど。。
でも、仕方ないんじゃないですか。
そもそも売上、上げるためのメールなんだし。
お店から届くメールなんて、大体そんなもんじゃないですか。

いやいや、だからこそマズいと思うんですよ。
だって、辻本さんが言ってるのは「他のお店もやってるから」、うちもそれでいいでしょ。
という事じゃないですか。

おっ、確かに。。そう考えると微妙っすね。

いや、微妙じゃなくてダメですね。これ。

ダメっすか。厳しいっすね。

辻本さん、リピート率上げたいって言ってたじゃないですか。
自分がお客さんだったら、どんなサービスを受けられたらリピートしたいと思うんですか?

う〜ん、そうですねぇ。
やっぱり新規の人よりはサービスして欲しいですね。
だって、何回もお店を使ってる訳だし。

そうそう、私もそう思うんですよ。
要は得したいじゃないですか、新規の人より。
でも、このメール配信とかって、逆のことやってません?
リピーターさんからもっと売り上げようとしてるのが、透けてみえると言うか。

なるほどー。言われてみれば確かに矛盾してますね。これ。
じゃあ、どうしたらいいですかね?

そこを考えるのが仕事でしょ、辻本さんの。
でも、さっき自分で答え言ってたじゃないですか。
「新規の人よりはサービスして欲しい」って。

おっ、確かに。。。

あ、分かった!
そうか。単純に、新規さんよりリピーターさんの方が得する様にすればいいのか。

おぉ!いい線いってますね。
そんな感じ。

なるほど〜、リピートしたって得しないんだったら、確かにリピートする確率は下がっちゃいますね。

そうそう。
で、そのリピーターさんがどんな得をするのかを「仕組み化」するんですよ。スタッフ個々の力にリピート率を頼るんじゃなくて、お店全体の「仕組み」にするのがポイントです。

分かりました!
見えてきましたよ、方向性が。
次のお店出す時にスタッフも増える予定なんで、ちょうどしっかりとした仕組みが欲しかったところなんですよ。
これを機に、ちょっとやってみようと思います。
あざっした!

参考になったみたいで良かったです。
ぜひ試してみてください。

という訳で、今回の対談も無事終了。
何とかリピート率アップの糸口を見つけられた様子の辻本。果たしてリピーターさんが得する仕組みは完成するのでしょうか?
また、同じ相談をしに来るなんて事がなければよいのですが。。

 

店舗経営に関するご相談はこちら

-自分対談

© 2025 辻本誠事務所