開業前

なぜバーという業態を選んで創業したのか?

飲食店を開業しようと思った時、業態選びやコンセプトで悩む方もいると思います。
これについては、私たちも同じです。
実は創業前にかなり考えて、考え抜きました。

会社の大事な部分にも関わってくる可能性があるため全ては書けませんが、問題ない範囲内で、できるだけ当時考えた内容を書いてみたいと思います。

短い内容になりますが、これから開業を考える方の参考になれば嬉しいです。

業態選びのポイントは3つ

私たちが飲食業を始めようと考えた時、特に重要だったのは以下の3点でした。
①世の中に求められる内容であること
②大手が参入できない壁があること
③マーケット(需要)が確実にあること

他にも細かいのがいくつかありますが、そんなに重要じゃないので端折ります。
以下、3つのポイントについて当時考えたことを説明をしておきます。

①世の中に求められる内容であること

分かりやすく言うと、「正しいことをやろう」というような意味です。
どんなに儲かると気付いた業態があったとしても、人を騙してお金をもらうような業態は選ばないようにしました。

そのため、「これをやったら絶対に喜ばれる」という確信が持てる内容をひたすら考えました。お酒を提供するお店は余るほどありますが、その中でも「こんなお店を待っていたんだよ」と思われるようなコンセプト。

お客さまの喜びと自分たちの利益が一致する業態。
誰の前でも胸を張って説明ができるくらいに自信が持てる内容まで落とし込みました。

②大手が参入できない壁があること

事業計画に攻めと守りがあるとするなら、こちらは守りの内容です。
大手がすでにやっている、またはこれから始める可能性がある業態は選ばないようにしました。創業してすぐに大手と競争しても絶対に勝てないからです。

大手が参入してくる可能性が低く、さらに参入してこれない壁がある業態を慎重に作る必要がありました。

③マーケット(需要)が確実にあること

①と②を満たす業態を考えることは結構できるんですが、この「マーケットがあるのかどうか」と組み合わせると一気に選択肢が少なくなってしまいます。

「大手もやっていない斬新なアイデアを思いついた。だけどうまくいかなかった」という場合はこのケースが多いと思います。

意外にシンプルな3つのポイントですが、実はこの条件を満たす業態ってなかなか見つけるのが難しいのです。見つけるというよりは創り出すという方が正しいかも知れません。

熱中できるくらいの事業計画

実はわたし、創業前は飲食業にこだわらず、いくつかの事業案を考えてきました。

事業計画まで作ったことがあるのもありますが、どれもいまいちピンと来るのがありませんでした。何というか、「熱が入らない事業計画」という感じですかね。
ワクワクしないのです。

でも、私たちが実際に始めた事業はコンセプトから収支計画まで、全てが一貫した繋がりのある事業計画ができました。
とにかく、計画を立てていてワクワクするのです。
寝る間を惜しんでも事業計画を作りたい!そんな熱がありました。

あくまで私たちの経験になりますが、事業の計画段階で心の底からワクワクしてくるものがなければ、それはやらない方が良いと思います。

一方、計画を練っていて「とにかくワクワクしてくる」、「お客さまが喜んでくれている姿がイメージできる」ものであれば、上手くいく可能性は高いんじゃないかと思います。

以上、短いですが私たちの創業時の業態選びについて書かせて頂きました。

創業時のドリンクメニューの一部。
ドリンクのラインナップと価格破壊が特徴の1つでした。

-開業前

© 2024 辻本誠事務所